お店に行く前に耳鼻科に行った方がいいですか?
初めて補聴器を検討する方はまずは耳鼻科の受診をお勧めします。場合によっては治療で聴力が良くなり、補聴器が必要なくなる事もあります。
耳鼻科の先生にしっかりと耳の状態を診てもらい 、相談することがよく聞こえる為に大切な事です。
他で買った補聴器でも見てもらえますか?
どこで買った補聴器でも、いつ買った補聴器でも大丈夫です。
メンテナンスや調整に費用はかかりません。上手く使えるようにお手伝い致しますので気軽に相談にお越しください。
予約してお店に行った方がいいですか?
出来るだけ予約して頂くようにお願い致します。
店内が密になるのを避けるため、待ち時間を短くするため、ご協力お願い致します。
予約なしでの来店も歓迎いたしますがお待ちいただく場合がございます。
補聴器はいくらぐらいしますか?
補聴器は29,800円からございます。
難聴の程度や補聴器の形・性能によって価格が大きく変わりますので、詳しくはお電話・来店・自宅訪問サービスにてお問い合わせください。
駐車場はありますか?
全店舗に無料で駐車場を完備しております。
詳しい場所はお近くの店舗にお問い合わせください。
補聴器と集音器は何が違いますか?
集音器は音を大きくするだけの機械に対し、補聴器は1人1人の聞こえに合わせて音を調整し使う医療機器です。
また補聴器には大きな音からお耳を守る機能がついていますが、集音器にはそういった機能がついていない物もあります。
安価な為、集音器を購入する方も多いですが、上手くいかず相談に来る方がとても多いです。
お耳は大切な体の一部、聞こえは人生の大切な要素ですので、しっかり補聴器をお使いになることをお勧めします。
買う前に試す事は出来ますか?
補聴器は買う前に試すことが出来ます。
まずは借りてみて自宅や職場で効果を確かめてから購入を検討しましょう。貸出やテストに費用は一切かかりません。