補聴器とは

補聴器とは、1人ひとりの聞こえに合わせて、音を調整し聞こえを補う医療機器のことです。
琉球補聴器は補聴器を買う事ではなく『きこえる』ことを大切にお手伝い致します。

各種の補聴器

4つのポイント

1

聴力測定

実際の聞き取りやすさを調べる検査を行います。

さらに詳しく

2

試す

聞こえに合わせた 実際の補聴器をお試しできます

さらに詳しく

3

使用感・外観

使用感・外観を確認して、使用目的に合った補聴器をみていきます。

さらに詳しく

4

操作確認

操作は難しくないか、要望する機能があるかなどを確認します。

さらに詳しく

聴力測定中の様子

1.聴力測定

言葉の聞き取りやすさを調べる検査を行います。

補聴器選びには現在の聴力を正しく把握することが大切。音は聞こえていても言葉(あ・ま)などの区別がつかない場合もあるため、聞き取る力を測定します。

そうして測定した結果を基に、補聴器の性能面を考慮して器種を選択していきましょう。

補聴器を試す

2.試してみる

聴力測定の結果を参考に、ご自身の聴力や生活環境・目的に合った最適な補聴器を選びます。

カウンセリングでお聞きした要望を基にお客様に合った器種をご提案いたします。

琉球補聴器では使用シーンに合った様々な補聴器を取り揃えております。

ぜひお気軽にご相談ください。

補聴器の種類(一覧)

使用感を確認しているところ

3.使用感・外観

使用環境に適した補聴器かどうかを実際の日常生活にて確認しましょう。

お伺いした要望を基に、最適な補聴器をご提案いたします。 補聴器の形状には耳あな型、耳かけ型、ポケット型と様々なタイプがあるため、ご利用になりたい場所やご自身の生活スタイルを考慮して補聴器をお選びいただけます。

操作方法の確認

4.操作確認

補聴器は使いやすさも大切です。

操作はしやすく、要望する機能があるかどうか確認しましょう。 使う場所によっては不便、手先に自信がないなど様々なチェックポイントから総合的に判断してお選びいただけます。

琉球補聴器では一人ひとりに合った補聴器をご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。

無料の体験予約はこちら

​琉球補聴器の取り扱う様々な補聴器

耳穴タイプ

さらに詳しく

耳掛けタイプ

さらに詳しく

ポケットタイプ

さらに詳しく

充電タイプ

さらに詳しく

琉球補聴器からのご案内

気になる項目をクリックしてご覧ください。

購入までの流れ

補聴器の始め方

私にあった
補聴器は?

補聴器の選び方

ご自宅で
相談したい方へ

出張相談

お近くの
​お店をご案内

店舗一覧

きこえる生活
応援プログラム

電池無料